SSブログ
鳴ハッチ・プロジェクト ブログトップ
前の10件 | 次の10件

2段になりました。 [鳴ハッチ・プロジェクト]

6月21日。 

第2群は、巣箱に移した後、定着せず残念ながら逃去してしまいましたが、1群目は順調です。

そして、土管前は草ボーボーです、、。

kusakarimae.jpg

夕立が来そうな天気なので、通り雨が降ってしまうのを待ってから、
スムシ対策のための巣底取替作業などを行う事にし、雨を待つ時間に草刈りを。

kusakaricyuu.jpg

少しはスッキリしましたが、まだまだであります。

kusakarigo.jpg

結局、雨が降らないので、作業を開始しました。

まず、巣底を取り替えます。土管の上はかなりスペースが狭いので、2段になると作業が大変です。

次に、内検。2段目に入れた人工巣3つのうち、一つは蜜を貯めるのに使っている模様。
あと2つは、ほとんど使われておりません。

naiken2.jpg

よって、1段目にある幼虫の入った巣枠と、2段目の人工巣を一つ取り替えることにしました。

今回は慣れない二人で作業したので、作業中、一つ巣枠を落としてしまう事件もあり!
このお世話が仇になり逃去してしまうのでは〜(汗)と、かなり不安な日でありました。

ミツバチもブンブン外に出だし、内検を終えた時には、このような状態に...。

torikaecyokugo.jpg

しばらく様子を見ていたら、巣箱の中に戻っていきました。

kaerumae.jpg

翌朝、見に行ったところ、逃去しておらず一安心・・・して良いのでしょうか??

逃げませんように〜(><)。

またまた分蜂群、お引っ越し [鳴ハッチ・プロジェクト]

5月24日。

前週にミツバチのお引っ越しをしましたが、その後2〜3日たち、
またもや探索蜂らしきミツバチがブンブン見られるようになりました。

そして、やはりやってきていました!!

0524_1.jpg

前の群れの残り蜂か!?という疑惑もありましたが、覗いてみるとしっかり巣が出来ています。

0524_2.jpg

晴天の中、またまたお引っ越し作業です。

0524_3.jpg

0524_4.jpg

今回はすんなりと女王蜂も発見できました。シュッとした女王蜂(T氏談)、だそうです。

下駄箱から巣箱へ移動させた後は、先週エコラの森の高層億ションに移した群れの内検と、
新群の設置をしました。

前の群れは、卵も幼虫も見られ、巣もモリモリと成長させておりました。ミツも順調に貯めています。
元気に活動しているようです!

0524_5.JPG


分蜂群、お引っ越し [鳴ハッチ・プロジェクト]

5月17日。 

待ち箱ではなく、屋外にある下駄箱に探索蜂が来ている様子がみられていましたが、 
ついに分蜂群がやってきました! 

0517_1.jpg

この下駄箱、分蜂群が入ったのは3度目。もはや、魔法の箱です。

この日は、下駄箱からエコラの森へお引っ越し作業を行いました。

巣枠に針金を通し、天然巣をはめ込みます。

0517_3.JPG

美しい六角形!

0517_4.JPG

女王蜂の確認に時間がかかりましたが、無事にこちらの巣箱に移動させ、エコラの森へ。

0517_5.JPG

高さ2.5mの土管の上へ運びこみました。
エコラの森に生えていた竹を利用してつくった日よけもバッチリです。

0517_11.JPG

砂糖水をつくり給餌枠へ入れて、エサを補給。 

0517_7.JPG

藤の花も咲き、良い季節です!

0517_10.jpg


アジアンリゾート!? [鳴ハッチ・プロジェクト]

5月10日。

せっかくジャイアンが乗っているような土管を立てて、高層マンション(?)をつくったのですが、
高級すぎるのか、いまだ入居蜂なし。。 

150510_1.jpeg

本日は、巣箱の中に蜜蝋を塗ってみました。

150510_2a.jpeg

その後、さらに環境を良くするために、直射日光を避ける「日よけ」をつくることになりました。 

まず、エコラの森に生えている竹で支えをつくります。 

150510_2.jpeg

みんなで、竹を切ります。しかし、竹を切っているのかと思いきや、、、

150510_3.jpeg

よくみるとタケノコ掘りをしている人、発見[exclamation]

150510_4.jpeg

切った竹を各土管に挿しこみ、

150510_5.jpg

その上に、葦簀(よしず)をかぶせて、日よけの完成!

150510_6.jpg

なんだか、アジアンリゾートのような雰囲気、、、。

そして、石釜パンを焼く、マイペースなNさん(激ウマパンでした!)。

150510_7.jpeg



土管!!!!! [鳴ハッチ・プロジェクト]

4月19日、鳴ハッチ・プロジェクト第2回目の定例会を開きました。

3月末に、エコラの森に待ち箱を設置していましたが、その際、クマ対策についても話し合った結果、
NPO法人しんりんさんの多大なご協力を得て、放置されていた土管を利用して高さをつくる事になりました。

ということで、この日は土管設置作業を行いました。

場所は、エコラの森の入口から少し入った場所です。

dokan1.jpg

土管を移動!

dokan2.jpg

立てます!!

dokan3.jpg

dokan4.jpg

土管の中に、土を埋めます!!!

dokan5.jpg

その上に、巣箱を!!!!

画像ではうまく伝えられないのが残念ですが、高さ2.5mの土管5本は、圧巻です、、。

dokan7.jpg

NPO法人しんりんの皆様、本当にありがとうございましたm(__)m



鳴ハッチ・プロジェクト2015〜キック・オフ! [鳴ハッチ・プロジェクト]

3月29日。

鳴ハッチ・プロジェクト2015のキックオフでした。 

 今年は、エコラの森に巣箱を設置します。

 エコラの森の周りの様子は、こんな感じです。 
hachi2015_2.jpg

まだ少〜し雪も残っています。
hachi2015_1.jpg

川も流れています。
kawa.jpg

いかにもミツバチが棲んでいそうな良い環境です!!

ふきのとうも、あちこちに。
fukinotou1.jpg

そして、ふきのとう摘みにいそしむ鳴ハッチメンバーの方々、、、。
fukinotou.jpg

 分蜂の時期は桜が咲いて2週間後ぐらいなので、  この辺りは5月半ば頃でしょうか。

入ってくれますように!!


ミツバチお引っ越し [鳴ハッチ・プロジェクト]

先日行った、S氏の庭に棲息しているミツバチの見学会では、心配だったヘギイタダニも落ちついておりましたが、
なんと女王蜂がいないことを発見!そして多数の王台ができていたことも確認。

その後、2群に分割させ、それぞれに無事に女王蜂が誕生しました。

これで一安心と思いきや、アカリンダニ発生!しかし、これも落ちついてきたようで、
8月23日、無事に鳴子へお引っ越しをしました。

一昨年、昨年とクマにやられてしまったので、今回はとある建物の屋上へ設置しました。

hachi1.JPG

ただいま、ハチマイッターをつけて、そこから出入りさせていますが、落ちついてきたら外します。

hachi.JPG

居着いてくれるでしょうか??


ミツバチ見学会〜仙台泉〜 [鳴ハッチ・プロジェクト]

8月2日。

鳴ハッチプロジェクトのオーナーであり、養蜂指導インストラクターでもあるS氏のご実家を訪問し、
庭に棲息するニホンミツバチの見学会を開きました。

通常でいうと3群分ほどの大きさの群れに育っているとのことで、
先週、1群分ほど鳴子に移動させようと計画をしていたのですが、ダニの発生が確認されました。

そういう訳で、まだ分割させず様子をみることになりまして、今回はダニの様子をみることが目的の見学会でした。

この日は、われら人類も立っているだけでダラダラと汗が吹き出る暑さ[たらーっ(汗)]
そんな中、温度を下げるべく、巣門の周りで必死にハネを振るわせる送風部隊のミツバチたちは、なんとも健気です。

soufuu.jpg

内見してみると、この通り、元気もりもりでした。

mitsubachi.jpg

ダニはほとんど消え失せているようで、大丈夫な様子です。

そして、かなりの数の王台を発見[exclamation]
oudai1.JPG

王台の中には、ご立派な幼虫も見られました。

oudai2.jpg

どうやら働き蜂たちは女王蜂の交代を決意した模様です。
卵も全く見られないことから、女王蜂は既に消されたと判断して良いようです。

通常、この季節は分封シーズンを終えているはずですが、これから分封するのでしょうか!?

うまくいけば、8月23日に分封群を鳴子に移動予定です!



クマ・・・ [鳴ハッチ・プロジェクト]

待ち箱は置いてあるものの、ミツバチたちは全く入ってくれない2014年夏・・・。

反して、クマおよびクマによる建物破壊目撃談は多数寄せられております。

こちらはクマによって無惨にも破壊された雨戸。
kuma.jpg

実は、ここは去年の夏に野生のミツバチが巣をつくったところで、
どうやら残り香に反応してアタックしたと思われます。

これだけ人里におりてくるということは、やはり山にエサが少なくなっているのでしょうか。。。


巣箱設置・第2弾 [鳴ハッチ・プロジェクト]

5月11日、鳴ハッチプロジェクト2013の定例会がありました。

前半は、まず大工仕事。

くり抜いた丸太の上に巣箱を設置するための土台づくりや、

0511_1.jpg

巣箱の内部に蜜蝋を塗る作業などをしました。

0511_2.jpg


その後、ミツバチについてのお勉強会を少々。
養蜂インストラクターの資格をとられた、オーナーのお一人「S氏」がミツバチのあれこれをお話してくださいます。

0511_3.jpg

今後も、毎回お勉強会の時間を設定しますので、予習復習は必須で!(笑)

0511_4.jpg


後半は、畑に移動し、巣箱の設置作業をしました。
前回は雪でしたが、今回は雨でした。次回は晴れるでしょうか!?

畑の現場では画像を撮りそこなってしまったので、本日5月22日にとったものをアップします。
(ここ数日で急に草や木の葉っぱがモハモハ生えてきている気がしていましたが、
やはり巣箱設置現場もモハモハでした。そしてまだ、待ちバチ来ず。。)

0511_6.jpg

今回の昼食は、鳴子味庵にて。
野菜ソムリエさんのいるお店で、新鮮な野菜をたくさんいただきました。

0511_5.jpg



◎今年度オーナーさん、募集中です!
詳細は→こちら
お申し込み・お問合せは→こちら

ソイズ合同会社 info@soys38.com

前の10件 | 次の10件 鳴ハッチ・プロジェクト ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。